口臭の3つの原因
こんにちはヽ(*^ω^*)ノ
上本町駅から徒歩3分のうえほんまち歯科です。
皆さまはご自分の口臭を気にされた事はありますか?
朝起きた時やニンニクを食べた時など自分自身で気付くこともありますが、その他に、自分では気付くことが出来ない口臭原因はたくさんあるのです…!
本日はそんな「口臭原因」についてお話していきます^^
口臭原因①:『外的口臭』
ニンニクやネギ、お酒を飲食した際などに起こる口臭のことです。
このタイプの口臭は、歯磨きをする・ガムを噛む・または時間が経つとほとんどが消えていきます。
口臭原因②:『生理的口臭』
朝起きた時に感じるお口の粘つきや臭いのことです。
これは皆さまに起こる自然現象ですが、唾液の量が減ったり、緊張している時/体が疲れている時にも起こりやすいので、水分補給をしっかりするようにしましょう☆
口臭原因③:『病的口臭』
これは、歯周病によって起きる口臭のことです。
重症になればなるほどお口の臭いは強くなります。
恐ろしいことに、こうした病的口臭は歯磨きやうがいをしただけでは治らず、消える事もないため「歯周病をきちんと治療する」こと以外に解決策がありません_| ̄|○
「歯周病」とは、歯を支えている歯ぐきの中にある歯槽骨という骨が溶けていく病気で、恐ろしい病気の一種です。
歯だけではなく、身体にも大きく影響を及ぼしますので、酷くなる前に必ず歯医者に行きましょう。
いかがでしたでしょうか?
口臭原因をわからないまま放置しておくのは非常に危険です。
そして、せっかくの楽しいお喋りの時間、人とのコミュニケーションの時間を口臭のせいで楽しめなくなってしまうのは嫌ですよね…
気になる方は是非一度、当院へ検診にお越しくださいませ。
いつまでも美味しく食べる幸せを♡