歯の根っこ(歯根)の中には、歯に栄養を送る血管や感覚をつかさどる神経の入った『根管』という細い管が存在しています。
この根管の中に細菌が感染しまった場合、その細菌や感染物質を取り除き、無菌になった根管に詰め物を入れていくのが根管治療です。
根管内が細菌に侵されるのには2つのパターンがあります。
1つは大きな虫歯が神経にまで達してしまい、その虫歯の穴から根管内に細菌が侵入するケースです。この場合は麻酔をして歯の神経を取り、根管内をきれいに清掃してから詰め物をいれていきます。
もう1つは過去に神経を抜く治療をした際、その治療自体がきちんとおこなわれなかったことで起こる再感染のケースです。この場合は以前に詰めた詰め物をすべて取り除き、一から治療をやり直していきます。