✳︎歯と栄養について✳︎
こんにちは!近鉄上本町駅から徒歩2分にあるうえほんまち歯科です(^-^)/
今回のテーマは歯と栄養についてです。
歯と栄養なんて関係あるのか・・・?と思う人は多くいらっしゃると思います^_^;
歯が悪くなる
↓
噛めなくなる
↓
食べれる食品の幅が狭くなってしまう
↓
栄養バランスが崩れる
歯を悪くすると、このような流れになってしまいます。
\歯を強くする栄養素をご紹介します/
①カルシウム・・・歯の原料となる(牛乳,乳製品,大豆製品など)
②たんぱく質・・・歯の土台を作る(卵,魚,肉,大豆製品など)
③マグネシウム・・・カルシウムの吸収を助ける(魚介類,海藻類,納豆など)
④ビタミンD・・・カルシウムの利用を高める(魚介類,きのこ類など)
⑤ビタミンA・・・エナメル質を作る(卵,チーズ,緑黄色野菜など)
⑥ビタミンC・・・健康な歯茎を形成するのに役立つ(野菜類,果実類,芋類など)
食べることはただ栄養を摂取するだけではなく、”美味しく味わって食べる”という日々の生活の中でも楽しみなことだと思います。
そのためには歯やお口の中が健康である必要があります!
上記に書いた栄養を摂取し、歯を健康に保ちましょう*\(^o^)/*
もちろん、歯磨きも忘れずにしてくださいね♩♩