よく噛むことで得られるメリット☆
こんにちは、うえほんまち歯科です♪
みなさんはものを食べるとき、よく噛んでいますか?
「早食いすることが多い…」「あまり噛まずに飲み込んでしまう…」なんて方も多いと思います。
本日は“よく噛むことで得られるメリット”について
お話していこうと思います(o^^o)
メリット①:唾液がたくさん出る
よく噛むことで唾液腺が刺激され、唾液の分泌量が増えていきます。
唾液には食べ物を飲み込みやすくしたり、虫歯や歯周病を防いだり、更には発がん性物質の働きを抑えてくれるなどの働きがあります!
メリット②:脳の働きを良くする
よく噛むことで脳の血流が良くなるため、脳が活発に!
学習能力の向上や、認知症予防にも繋がるんです。
メリット③:美しい顔立ちを作る
よく噛むことによって顎の骨や筋肉が発達するため、
歯並びが良くなったり、丈夫な歯茎が形成されます。
顔面組織の運動が活発になり、血液の循環も良くなるため
顔色の良い豊かな顔立ちになってきます(^^)
メリット④:ストレス解消になる
よく噛むことによってストレスホルモンが減ると同時に、
ストレスを緩和させる“セロトニン”という
神経伝達物質の分泌が増えます。
いかがでしたでしょうか?
食べるために必要な動作である「噛む」ことですが、
「よく噛むこと」は私たちに様々な効用をもたらします♪
健康のためにも楽しみながらゆっくり食事することはとても重要です。
みなさんもよく噛んで、健康な身体を手に入れましょう(╹◡╹)♡